Break the Bias!

家電やIT関連記事、自己の成長、豊かな暮らしに役立つことを読者と共有します。

スポンサーリンク

お食い初め 東京 芝 とうふ屋うかい

次男のお食い初めで、東京 芝 とうふ屋うかいさんに行ってきました。

こちらは家内と私の結婚の後の食事会、そして長男のお食い初めのときにもお世話になっています。

 

f:id:nag02322:20190222085258p:image

 

f:id:nag02322:20190222012649j:image
f:id:nag02322:20190222012655j:image

お雛様は、うかいさんの建屋にはいってすぐの場所に飾られていたものです。その次の二枚は、今回の個室から見えるお庭の様子です。

 

その他、食べログさんのサイトの写真へのリンクを貼らせていただきます。

素敵な写真ばかりですね。いやもう、この写真の通りです。一眼レフカメラなどお持ちの方はぜひ活躍させてください。

(なんと私はバッテリーを直前に充電していて、バッテリーをカメラに取り付け忘れて、バッテリーなしの一眼レフカメラを持ち込んでしまいました汗。カメラの意味ない...汗。)

 

屋内

内観写真 : 東京 芝 とうふ屋うかい (とうふやうかい) - 赤羽橋/懐石・会席料理 [食べログ]

 

屋外

外観写真 : 東京 芝 とうふ屋うかい (とうふやうかい) - 赤羽橋/懐石・会席料理 [食べログ]

 

 

平日ランチメニュー、一番リーズナブルなもの大人5人分、長男用のお食事、お食い初めの御膳、乾杯の飲み物(みんなソフトドリンクでしたが)でトータル46K円ぐらいでした。 でもお料理は美味しいし、屋内屋外すべて素敵でどこを撮っても絵になるし...。今回お食い初めで予約させていただきましたが、12:00から16:00過ぎまでお部屋をゆっくりと利用させていただきました。

 

スタジオなんとかで写真をとったりして何枚か引き伸ばしてもらうだけですぐ30Kとか行ってしまうんではないですかね。それだったら...、なんて思ってしまいました汗。

うかいさんで何かイベントして(今回はお食い初め)、そこに出張カメラマンに来ていただき撮影してもらえばある意味最強ですね^_^。

 

f:id:nag02322:20190222083025p:image
f:id:nag02322:20190222083034p:image

 

今回はデジカメ一眼レフのバッテリーを忘れるというなかなか痛いことが起きましたが、次回の七五三などでは、カメラマンに依頼するかも。調べた中ではこちらかなと思ってます^_^。

 

LOVEGRAPH 

一眼レフ忘れて忘れて iPhone7 でこれでもかと色々撮影したのですが、そのフォトブック化はこちらを利用させていただくつもりです。^_^

 

しまうまプリント

高品質で安いネットプリント専門店|しまうまプリント【年中無休】

 

自転車のチャイルドシートにはクッションを。

自転車ネタ第三弾です。

 

自転車のチャイルドシート、もしクッション的なものがなければ、後付けでなにかクッションを買うのが良いでしょう。

たとえばこちら。

 

楽天


30時間限定!2/9_20:00→2/10_23:59に使えるクーポン配布中★【チャイルドシート クッション】ゆうパケットで 送料無料 [1個まで] 前後共通 ★チャイルドシートクッション GEL+ ゲルプラス◆L-CSC02◆完全防水 耐衝撃 耐久性抜群 L-CSC02 LABOCLE ラボクル メール便発送

 

薄いクッションなのですが、やはりあるとなお快適なようです^_^。

 

その他、あると便利なのは...思いっきり季節外れですが、クリップ付きの電池式扇風機。

 

雪で車が傷?より怖いこと...

どうも関東は大雪になりそうだとか。

今日の記事の最後に、本題が記載ありますので、途中は斜め読みでも大丈夫です^_^。

 

一年前も、かなり雪が降ってクルマのボディにしっかり分厚く積もった記憶あります。数日経つとクルマのボディと雪の間に氷の層などできていて、無理して雪をおろそう、どかそうとするとクルマのボディに傷がつきかねません。

 

ではどうするかというと、例えばこちらに記載されているように、少しずつ流水で融雪していくことが理想です。

車に傷を付けない雪下ろし、除雪、間違った雪かき等/車屋さん’s車の洗車BLOG

 

でも時間がかけられなかったり、水道がそばにないとかあるかもしれませんね。

こちらは雪国、秋田での雪下ろしの様子。

車に積もった雪の落とし方 - BeautifulCars(ビューティフルカーズ) 洗車と磨き、コーティングのプロショップ

暖気させて雪を溶かして対応する、と。

(最初にご紹介したホームページとは対応方針ことなりますが。こちらのページはボディにコーティングしているなど前提のはなしかも。)

 

では私ならどうするかというと...。積もった初日か翌日(暖かくなり雪がやる前)まだ雪がさらさらなうちに、ボンネットやトランクなど、万が一傷がついたら目立ちそうなところだけでも、雪を払うかなと思います。

まぁ、払う程度で済むってのは、雪が少ない、たまにしか降らない地方でだから通用する話かもしれませんが。

 

そういえば以前、北陸の石川県に二年ほど住んでおりました。冬はやはり結構雪が降り、なおかつ積もりました。

雪が積もる地方では、なんとか雪を乗り越えてドアをなんとかあけて、それでクルマに乗り込む、そんなときは...。

 

(今日の記事はここからが本題です!)

必ず、マフラー周りに雪がないこと、マフラーからの排気が外気にスムーズに流れていくことを確認しましょう。あと、ボディの下部分の空間が雪で覆われてないことも。この二点をしっかり確認しないと、排気ガスがクルマのボディ下に溜まるなどして、車内に排気ガスが入ってくるという、大変危険な状態になります。この状態で暖気運転したために車内か排気ガス臭くなったことがありました!危なかったです、、。

 

最後に雪対策グッズへのリンクを貼っておきます。

私も解氷スプレーと長めのスノーブラシぐらい買っておいて、かつ、クルマの中ではなく玄関に持ってきておくべきだったかなぁ。

雪がふってからだと、クルマから雪対策グッズを取り出すこと自体が一苦労ですから。^_^汗

スプレー式簡易滑り止めと、布チェーンは昨年購入済みです。^_^

 

スプレー式簡易滑り止め


SNOW GRIP スノーグリップ スプレー式タイヤチェーン 450ml  最大タイヤ20本分 タイヤスプレー スプレーチェーン タイヤチェーン スタッドレス ノルウェー産 雪 車 雪道 脱出 緊急用 ジャッキアップ不要 非金属

 


GUP(ジーユーピー) スノーグリップテックス SNOW GRIP TEX 布製タイヤチェーン (緊急用) TX-6 適合:175/75R15、175/80R14、185/70R15、195/60R16、195/65R15、195/70R14、205/45R18、205/50R17、205/55R16、225/40R18、225/45R17、225/50R16、235/40R18、235/35R19、235/45R17

 

雪対策グッズ(Amazon )

 

食洗機 購入前の疑問あるある

家電量販店であっている、後付けの、つまり据え置き型の食洗機(食器洗い乾燥機)についてありがちな疑問と私なりの答えを纏めてみました^_^。

 

Q. しっかり洗えないのでは? 使っているうちに食洗機自体が汚れて臭ったりするのでは?

A.  食洗機用の洗剤は、手洗い用洗剤より強力な洗浄成分や漂白剤がはいっていますし、基本的にお湯で洗いますので油膜なども残らず、シャキッとした感じでピカピカに洗いあがります。うちでは一年以上食洗機使ってますが、特に臭いなどはでてきていないです。説明書にはたまにお手入れモードで洗浄しましょうと書いてあるので、気になったら試すつもりです。食洗機お手入れ専用の洗剤も売られてます^_^。

 

Q.  維持費が高いのでは?

A.  気になるのは、電気代、水道代かと思います。一概にはいえませんが、食洗機運転の電気代は、食洗機導入で水道代が安くなる分でプラマイゼロかむしろ従来より安くなるようです。うちで購入した機種は、最後に高温のお湯ですすぐことができる機種などあり(あきらかに洗い上がりのスッキリ感向上します)、それをやると従来と同等か少しだけ高いかも?というレベルかと。

 

Q.  取り付けは簡単?  引っ越すときはどうすればよい?

A.  置き場所、コンセント、水道から水をわけてひく(分水栓)、この三つが解決できれば大丈夫です。

 

置き場所は、本体がおけるだけでなくその機種によって必要な周囲の余裕スペースがありますのでご注意です。必要に応じてこのサイトなどの食洗機台を準備します。おける範囲で大きな機種を置くのがよいとおもいます。一度にあらえる量と、洗浄水のパワーが違うと思います。

 

コンセントについてです。可能なら、電子レンジや湯沸かしの電気ケトルとは違うコンセントから電源を確保できるとよいですね。

 

一番の難関が、水道から水を分ける、分水栓を間違えずに買う、買ったら取り付ける、かと思います。参考になるサイトをこの記事の末尾に記載しておきます。

水道の蛇口に型番らしきものがみえれば間違えずに買うことは簡単です。型番らしきものがなくても写真からあう分水栓をさがしてもらえるようです。分水栓の取り付けにはレンチなどの工具が必要です(後で写真追加しますね)。

工具はホームセンターで2000円ぐらいかと。

自分で取り付ければ、引っ越し時の移設もできます。取り付け取り外しが心配な方は専門業者に依頼しましょう。

 

Q.  色々あってどの機種を買えばよいのかわからない。

A.  まずメーカーは後付け食洗機となればほぼパナソニック一択でしょう。

一番標準的な機種(2019年2月なら NP-TA2 )がスペース的に設置可能か台所を採寸してください。これをベースにスペース的に無理だからコンパクトな機種にしようとか、もっと高機能な機種にしようとか検討を進めるとよいと思います。うちで買ったいまとなっては旧機種も大変役立ってますので(スタンダード機です)、いまのスタンダード機種を買っても大変便利なはずです^_^。

 

Q. 動作音がうるさいのでは?

A. 水流のざぁっ、ざぁって音がしますがかえって私は癒されます^_^。

 

Q.  どのぐらい時間の節約になるの?

A. うちでは食器1日分を夜に一回セットして洗ってます。セット時間は15分ぐらいかと。セットさえすれば翌朝には綺麗になり、パリッと乾燥した食器が使えるようになってます^_^。

 

その他何かご質問あればお答えします。

 

参考情報

食器洗い乾燥機/食器洗い機 | Panasonic

食洗機台・食洗機ラックといえばTAKAYAMA


パナソニック 食器洗い乾燥機(ホワイト)【食洗機】 Panasonic NP-TA2-W

 

 

2019年2月版!自転車用チャイルドシートのお勧め

自転車ネタその2です。

 

子供が1才ぐらいになってくると、身体もしっかりしてきて、自転車のチャイルドシートになれるようになります。

安全を考えれば雨の日には自転車は乗りたくないところですが、保育園や幼稚園の送り迎えや、お買い物帰りに急に雨が...などあるかと思います。

レインカバーですが、雨の日や雨が降りそうなときに取り付けるというより、常時取り付けて置いて、晴れの日でも快適に使えるタイプが良いかと思います。

 

いろんなチャイルドシートを比較検討しましたが、製品と旧製品にも部品販売などのアフターサポートを継続していることなどから、このレインカバーほぼ一択といえそうです。

(末尾にお得な情報ありますので最後までお読みください!)

 

レインカバー前用


リトルキディーズ 自転車 前用 チャイルドシートレインカバー Ver3

 

レインカバー後用


リトルキディーズ チャイルドシートレインカバー 後用 Ver3

 

☆☆☆これ重要!☆☆☆

2019年2月6日現在、

前用については結構お得なアウトレット価格で購入できる店頭在庫販売があります。


リトルキディーズ子供乗せ自転車用フロントチャイルドシートレインカバー旧型Ver.2.2 前用(旧型未使用アウトレット前乗せ用)無くなり次第販売終了

 

最新版と機能や外見はほぼ一緒、取り付けられるチャイルドシートは同一のようですから、いまならアウトレットを買うのも良さそうですね!

 

このレインカバーが良いというより、この会社さんの方針や目指すところ、志が良いと感じました。

 

ちなみに...

うちでは旧バージョンのVer2.2を使ってます。

ビニールが透明で視界が広いこと、お天気の日には風が気持ちよく通り抜けること、カバー内が広く密閉感がないこと、それでいて雨の日には雨漏りしないこと、などで子供もお気に入りです^_^!

冬も暖かで、夏は雨でなければ前カバーをあければ風がスムーズに流れ込みます。

 

何かご不明な点あればコメントにご記入ください。可能な限りお答えします^_^。

電動自転車、購入のチェックポイント^_^

うちではパナソニックさんのものを購入しました。(パナソニック製ギュットミニDX)

 

うちで買ったメーカーさん、つまりパナソニックさんの電動アシスト付き自転車の特徴は、お停車時から走行開始する最初のペダル踏み込みからしっかりとしたパワーアシストが得られる、と伺いました。うちの近所は坂が多く、これはなかなか嬉しいポイントです。皆さんも購入される際にはメーカーさんにより特徴あるでしょうから、お店の方に聞いてみると良いでしょう。

 

この電動自転車を選ぶポイントですが小さなお子さんがいるご家庭なら、

子供用椅子をしっかりつけられるか否か(必要か否か)も検討ポイントですね。

ちなみに子供用椅子に乗せられるのは基本的に6才未満のお子さんまでとなりますが。

(参考情報  神奈川県警のホームページより  神奈川県警察/自転車の幼児用座席をお使いのみなさんへ

 

あと、マンションなどにお住まいで、二階以上の自宅入り口に自転車を置いておきたい方は...『自転車の前後の寸法』もチェックポイントになるかと思います。この寸法がお住まいのマンションのエレベーターに入るか否か、もしくは頑張れば入るのかすっとはいるのか^_^...。

頑張れば入る、というのは例えば、エレベーターに対して対角線方向に自転車をいれ、かつ、

ハンドルを曲げた状態にするとなんとかのれる、、、というのが、頑張れば入る、という状況です。

 

うちではいつでも頑張ってエレベーターにのせてますが、ある日、別な自転車に乗っていた方が自転車をす〜っと簡単にのせていたので、

あれれれ、そういうことかと気づいた次第です。^_^

 

スポンサーリンク